News Release

2025.10.15

お役立ち情報

【2025年版】心斎橋エリアの賃貸オフィス賃料相場と特徴まとめ

【2025年版】心斎橋エリアの賃貸オフィス賃料相場と特徴まとめ

心斎橋エリアは日本有数の高級商業エリア

心斎橋駅エリアは、御堂筋の1本東側に位置する心斎橋筋商店街を中心にして西心斎橋・東心斎橋を含む一帯を総称したエリアです。御堂筋沿いには大手百貨店・高級ブランドなどの路面店・ラグジュアリーホテルなどが建ち並び、東京・銀座と並ぶ日本有数の高級商業エリアとして広く認知されています。明治・大正期には「東の銀座、西の心斎橋」と称され、銀座を歩く“銀ブラ”に倣って“心ブラ”という言葉が生まれたことも当該エリアの格や魅力を認められている事がうかがえます。現在でもその伝統を色濃く残しつつ、御堂筋沿いがハイエンドブランド、心斎橋筋商店街が大衆的な商業の棲み分けがされながら共存が図られているエリアです。

心斎橋エリアのアクセス環境

心斎橋駅(Osaka Metro御堂筋線)

Osaka Metro御堂筋線
新大阪駅・梅田駅・淀屋橋駅・本町駅・なんば駅などへ乗り換えなしでアクセスが可能です。

心斎橋駅(長堀鶴見緑地線)

長堀橋駅・谷町六丁目駅・森ノ宮駅・大阪ビジネスパーク駅などへ乗り換えなしでアクセス可能です。

四ツ橋駅(Osaka Metro四つ橋線)

四ツ橋駅は心斎橋駅と地下通路で繋がっています。四ツ橋線を利用出来る事で本町駅・西本町駅・肥後橋駅などへの西側ルートの選択肢を増やす事ができます。

 

このように市内主要エリアへ乗り換えなしでアクセスできるため大阪市内に複数オフィスを構えている企業様へもおすすめのエリアです。

心斎橋エリアのオフィスビルの特徴

心斎橋エリアのオフィスビルの特徴として商業中心地という特性上、大型オフィスの供給量は他エリアと比較して少ないですが、機能性とデザイン性を兼ね備えた複合型中規模ビルが増加しています。2021年1月に開業した『The Place(ザ プレイス)』は、賃貸オフィス・シェアオフィス・コワーキングスペースを一体化し、“ABW(Activity Based Working)”に対応した柔軟な働き方を提供する先進的な物件として注目を集めました。ICT設備の充実と用途に応じた空間の使い分けが可能である事から、ベンチャー企業や外資系企業の進出先として選ばれるケースが増加しています。
 
主な物件としては、
(仮称)心斎橋プロジェクト 28階建て、心斎橋駅直結でエリア最大級の規模を誇ります。オフィスフロアは1フロア約269坪、最小約44坪からの分割利用も可能です。 
御堂筋グランタワー 南御堂筋エリアを代表するランドマークビルです。13階には100名収容可能な貸会議室があり、様々なシーンに対応可能です。 
アーバンBLD心斎橋 グッドデザイン賞受賞のビルです。御堂筋沿面しており視認性が非常に高いです。注目度の高い店舗1階に入居する事が多い為、ブランドを意識したい企業様に最適なビルです。 
御堂筋ダイビル ハイグレードオフィスビルです。2階にはカフェやラウンジスペースを設置しています。また3階には入居テナント専用の貸会議室が配置されており、来客対応や打合せにも利用できます。
 
2031年に開通予定の「なにわ筋線」により、新大阪~難波間が直結でアクセス可能となる事により、南北をまたぐビジネスの回遊性が飛躍的に向上する事が見込まれています。よって本町・新大阪エリアからオフィス移転や増床需要の一部が心斎橋・なんばエリア方面へとシフトする可能性もあります。

 

心斎橋エリアのオフィス賃料相場

賃貸オフィスの賃料はやや抑えめでコストパフォーマンスに優れたエリアとなっています。
最新の空室情報と賃料から算出した心斎橋エリアの賃料相場です。賃貸オフィスを探される際のご参考頂けると幸いです。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

心斎橋エリア(2025年 7-9月)  賃料相場  前期比
2000年以降竣工
基準階面積 300坪以上
18,000 円/坪 -1,125円
1999年以前竣工
基準階面積 300坪以上
17,600 円/坪 +3,600円
2000年以降竣工
基準階面積 200坪~300坪未満
31,400 円/坪 -600円
1999年以前竣工
基準階面積 200坪~300坪未満
12,193 円/坪 +266円
2000年以降竣工
基準階面積 100坪~200坪未満
20,235 円/坪 -1,327円
1999年以前竣工
基準階面積 100坪~200坪未満
15,067 円/坪 +2,010円

 

まとめ

大阪ミナミの表情を色濃く映す心斎橋は、オフィス拠点としても強みを持つ場所です。商業性・集客性・交通利便性を併せ持つエリアという特性を活かしながら、オフィスを「心斎橋」に構えるという選択も価値のあるものになります。単なる事務所の設置ではなく戦略的に“拠点の顔”を形づくるオフィスを目指してみてはいかがでしょうか。

 

執筆者

W.M

図面が好きで2011年ビズライフエージェントに入社。ハイグレード賃貸オフィスからセットアップや居抜きオフィスまでこんな特集あったらいいな、を発信していきます。ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せください。