News Release ニュース・お役立ち情報
2025.10.20
お役立ち情報
【2025年版】中之島エリアの賃貸オフィスと特徴まとめ

中之島エリアはオフィス・研究機関・大学・文化施設・公共機関などが共存する「大阪の歴史と文化」「水都を活かした都市空間」
中之島エリアは大阪府から「都市再生緊急整備地域」および「特定都市再生緊急整備地域」に指定されており、活用されていない土地の有効利用や歩行者が快適に移動できる空間の整備・拡充が進められています。また、水辺の利活用や景観に配慮した都市開発も同時に推進されており、環境と利便性を両立したまちづくりが行われています。オフィスビル・文化施設・再開発プロジェクトなどが融合するビジネス+文化のハイブリッド・エリアとされています。
中之島東部地区:「府立中之島図書館」や「大阪市中央公会堂」「東洋陶磁美術館」などの文化施設が集積しているエリアです。
中之島西部地区:ビジネス拠点のオフィスビルや菊祭会議場などが整備されており、水辺空間の活用もされています。また再生医療をベースに未来医療の臨床研究 → 実用化 → ビジネス化というプロセスを一体的に担うことができる数少ない場所となる見込みです。世界的にも注目される再生医療の分野において、産学官連携によるイノベーションの創出が期待されており、大阪発のグローバルな医療技術開発が推進されています。
中之島エリアの最寄り駅とアクセス環境
中之島駅・大江橋駅(京阪中之島線)
中之島駅、大江橋駅から繋がる天満橋駅はOsaka Metro谷町線と繋がっており、東梅田や天王寺・阿倍野とのアクセスも可能です。通勤に郊外から通勤する場合もアクセス良好と言えるでしょう。
肥後橋駅(Osaka Metro四つ橋線)
肥後橋駅からは新幹線が通る新大阪駅や梅田駅、淀屋橋駅、本町駅、なんば駅、江坂駅など乗り換えなしでアクセスが可能です。
淀屋橋駅(Osaka Metro御堂筋線・京阪本線)
御堂筋線で梅田・本町方面へのアクセスを確保しています。また京阪本線で京橋・京阪神方面などへもアクセスを可能にしました。中之島公園・オフィス街側へのアクセス拠点候補としてもよいでしょう。
中之島エリアは複数路線が利用可能で新大阪や梅田・淀屋橋といったビジネス拠点への移動がスムーズです。注意点としては中心区から少しは離れているため梅田や新大阪まで移動時間が若干長くなるケースがあります。
また「島」という特性上アクセスの良さだけでなく【駅周辺賑わい】【利用者数】といった点を事前確認した方が良いでしょう。
中之島エリアのオフィスビルの特徴
中之島エリアには、ハイスペックな賃貸オフィスビルが多く集まり、よりハイグレードなオフィス環境を求める企業から高い評価を受けています。近年ではオフィスが“働く場所”から、企業のブランド力や採用力、ワークライフバランスの象徴となる空間へと進化してきており、中之島のような洗練された都市環境は、その流れに合致している環境といえます。
主な物件としては、
中之島フェスティバルタワー
2012年竣工の超高層複合ビルです。大阪市北区中之島のランドマークとして知られ、四つ橋線肥後橋駅や京阪中之島線渡辺橋駅と地下で直結している為、抜群のアクセス性をほこります。中之島エリアの中でも視認性は抜群のロケーションです。基準階面積約820坪、天井高3,000mmのゆとりある空間を提供しており最小33坪からの柔軟な分割対応も可能です。また、免震・制震構造に加え、BCP対策(非常用発電機等)も充実しており、有事の際にも安心して業務継続が可能です。商業施設も併設された複合施設で、快適性と利便性を兼ね備えたハイグレードオフィスビルです。
中之島フェスティバルタワー・ウエスト
2017年4月に竣工したハイグレードオフィスビルです。中之島フェスティバルタワーに続くツインタワー計画の一環として誕生し、ラグジュアリーホテル(コンラッド大阪)も入居することでランドマーク性が高く、地域内外での認知度も抜群なランドマークビルです。肥後橋駅や渡辺橋駅と地下街直結のアクセス利便性は通勤する人にとっても魅力的に映ります。中之島エリアでビジネス拠点を構える企業に最適な先進性と利便性を兼ね備えたプレミアムオフィスビルです。
中之島ダイビル
ビル内にはエレベーターが18基設置されており、朝夕の混雑時でもスムーズな移動が可能です。ビル内には貸会議室や駐車場も備えられ、ビジネスニーズを幅広くカバーする設備が整っています。景観・機能・安全性すべてを高水準で兼ね備えた、先進的オフィスビルです。
中之島三井ビルディング
2002年竣工の大規模オフィスビルです。最寄り駅は京阪中之島線渡辺橋駅から徒歩1分、また四つ橋線の肥後橋駅とも地下で直結しており、雨天時でも快適に通勤できます。外観は先進的で開放感あるデザインが特徴です。
館内にはコンビニ・カフェ・食堂などの施設が整い、ワーカーの利便性も非常に満足のおける環境です。2019年には4階に共用部「CUIMOTTE(クイモッテ)」が新設され、貸会議室や社員食堂、カフェ&バーなどのサービスが利用可能となりました。「働きやすさ×快適性」を追求した、ハイスペックオフィスビルです。
中之島セントラルタワー
淀屋橋駅徒歩3分の利便性に加え、隣接建物と壁面線を揃えるなど、周辺環境との連続性を意識したオフィスビルとなっています。制震構造や貸会議室や駐車場なども完備しており、機能性・耐久性・環境性能に優れた、長期的に高い競争力を保てるビルとして高い評価を得ています。
ダイビル本館
京阪中之島線「渡辺橋駅」に地下駅直結のハイグレードオフィスビルです。耐震は制震構造で安全性も確保しております。駐車場、貸会議室も完備しており多様なビジネスシーンに柔軟に対応できます。機能性とデザイン性を兼ね備えた企業拠点にふさわしいオフィスビルです。
多くのビルでは分割区画や中小規模向けの柔軟なプランにも対応しており、スタートアップや成長企業にとっても選びやすいエリアとなっています。
立地の品格と、ニーズに応じた柔軟性を兼ね備えている点が、中之島オフィス街の大きな魅力です。
まとめ
中之島エリアは、大阪の「歴史・文化」と「先進的なビジネス機能」が融合した唯一無二のビジネス拠点です。再開発指定区域として都市インフラの整備が進むなか、文化施設・大学・研究機関・オフィスビルが共存し、知的創造型ビジネスの集積地として高い注目を集めています。再生医療を中心とした未来医療国際拠点の形成や、水辺空間を活かした都市開発が推進されており、国際競争力を備えた新たな産業創出の舞台となるポテンシャルを秘めています。
アクセス面では京阪線・Osaka Metro各線をはじめ複数路線が利用可能で、新大阪・梅田など主要ビジネスエリアへの移動もスムーズです。ビジネスの利便性だけでなく、文化・芸術に触れられる環境や水辺の開放的な景観は、働く人のモチベーション向上や企業ブランディングにも大きく貢献します。
ハイスペックなオフィスビルが豊富にそろい、大企業からスタートアップ企業まで幅広いニーズに対応可能な点も魅力です。機能性・快適性・将来性を兼ね備えた中之島エリアは、次世代のビジネス拠点として、選ばれる理由が明確なエリアといえます。
執筆者
W.M
図面が好きで2011年ビズライフエージェントに入社。ハイグレード賃貸オフィスからセットアップや居抜きオフィスまでこんな特集あったらいいな、を発信していきます。ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せください。