News Release ニュース・お役立ち情報
2025.10.21
お役立ち情報
【2025年版】京橋エリアの賃貸オフィスと特徴まとめ

京橋エリアの特徴
京橋エリアは、大阪市内の東側に位置し、複数路線が乗り入れる「京橋駅」を中心に繁華街やビジネス街の広がるエリアです。駅周辺は立ち飲み屋や居酒屋が軒を連ねる「京橋商店街」や「一番街」があり、レトロな雰囲気を楽しめます。一方で、駅直結の商業施設やオフィスビルが立ち並び、近代的な景観も広がります。
京橋エリアは、下町の活気と都市的な利便性が融合した街です。
京橋エリアのアクセス面
京橋エリアの中心となる「京橋駅」はJR大阪環状線・東西線・京橋本線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線の4路線が乗り入れています。梅田や心斎橋、天王寺・京都方面といった主要エリアへもアクセスしやすく、大阪市内の主要な交通拠点のひとつとなっています。
関西空港へもJR関空快速を利用すれば、乗り換えなく1時間程度でアクセス可能で、また大阪駅へも6分とアクセスがしやすいため、通勤や通学、観光にも便利な立地です。徒歩圏内にはオフィスビル、ホテル、商業施設、文化施設などが集まる複合都市「大阪ビジネスパーク」があり、オフィスワーカーや観光客の移動拠点として高い利便性を誇っています。
京橋エリアの周辺環境
京橋駅周辺には、京橋駅直結の「京阪モール」や複合施設の「KiKi京橋」、グルメ街の「コムスガーデン」などの商業施設が集まります。駅前には繁華街も広がり、昼夜問わずにぎわいを見せるエリアです。
少し歩くと、「大阪城公園」があり、緑豊かな環境も感じられます。
駅から少し離れると比較的落ち着いた雰囲気で、住宅街も広がっています。
京橋エリアのオフィスの特徴
中小規模のビルと大規模複合施設が共存しているエリアです。駅周辺には、テナント型の中小オフィスビルが多く、スタートアップや地元企業が多く入居しています。一方で、徒歩圏内の「大阪ビジネスパーク(OBP)」には、高層ビルが立ち並び、全国展開する大企業の関西拠点が多く集まっています。
主な物件としては、
・38階建の超高層。隣接するOBPパナソニックタワーとともにOBPエリアの象徴的なランドマークタワーとして知られる「ツイン21MIDタワー」
・隣接するMIDタワーと共にツインタワーと称され、ガラス張りの外観と吹き抜けのアトリウムが特徴の「ツイン21JYOタワー」
・1~3階が店舗、4~25階がオフィスから成る複合施設「松下IMPビル」
・大阪ビジネスパーク(OBP)エリアのシンボルタワーとして知られる超高層オフィスビル「クリスタルタワー」
・京橋駅から屋根のあるデッキを介して2階で連結。上層階にはホテルも入居する「マルイトOBP」
・低層には821席に座席を有する大型コンサートホールが入る「住友生命OBP城見」
まとめ
京橋エリアの特徴についてご紹介いたしました。当エリアは、大阪市の東側に位置する繁華街とビジネス街が融合したエリアで、JR・京阪・大阪メトロの4路線が乗り入れる交通の要所として知られています。駅周辺には「京阪モール」「コムズガーデン」「KiKi京橋」などの商業施設が集まり、飲食店や商店街がにぎわいを見せます。また徒歩圏内には大阪ビジネスパーク(OBP)があり、高層オフィスビルやホテル、文化施設が立ち並ぶ複合都市として発展し、ハイグレードな大型ビルが立ち並んでいます。下町の親しみやすさと近代的な都市機能を併せ持ち、働く人・住む人・訪れる人それぞれにとって魅力的なエリアです。
執筆者
R.A
2022年入社。未経験からWEBチームに加わって4年目になります。オフィスや働く環境について学びながら、皆さまに役立つ情報を発信していきます。